• トップページ
  • 客室のご案内
  • 館内施設
  • 周辺案内
  • 交通アクセス

スタッフブログ

2025.1.20

2月の行事

2月はバレンタインと、、、そう!!!節分!!!

行儀の良いはずの日本人が食べ物を投げて、無言で恵方巻をほうばる節分。

小学生の時、節分の日の給食には必ず小さな袋に入った豆が出ていました。そして給食を食べたらみんなで投げあっていました。が、ある年からそれが禁止になって投げたい人は袋を開けないでそのまま投げて、その後は拾って食べる事。という。そんなシュールな光景がこの季節になると思い出されます。

なな

 

 

 

 

2025.1.13

1月アニメ

新年明けましておめでとうございます。

年明け後も変わらずアニメ・ゲーム関連を投稿していきたいと思います。
1月に【五等分の花嫁*】が始まります。2024年9月に3週間限定劇場で公開されていますがついに地上波にて放送となります。


アニメ、劇場版の続きになり、新婚旅行編となります。私は先行公開を観に行けていないのでとても楽しみにしています。観られた方も是非もう一度見て頂きたいです。


ROYAL


2025.1.6

寒暖差

皆様いかがお過ごしでしょうか。

昼頃が平均気温10度、夜頃は0度となるほど気温の変化が

激しいです。インフルエンザが流行っていますので

みなさま体調には十分お気を付けください。

kuroneko

 

2024.12.30

わんこ

皆様こんにちは。ずっとキャバリアを飼いたいと思い続けているはちです。

 

実家で犬を飼っていたという事もあり、社会人になったらいつか自分もワンコと暮らそうと思っていたのですが、タイミングが合わず未だ飼えていない状態です。

自宅付近でキャバリアを飼っている方がいるらしく、よく散歩しているところを見て羨ましくなってきます。

とても人懐っこく、育てやすいキャバリア。

次回引っ越すときは、ペット可物件にしようと思います。

 

はち

 

2024.12.23

二次元彩色

10月にドラゴンボールの悟空の二次元彩色フィギュアを購入しました。二次元彩色とは精巧な立体のフィギュアを化粧のように立体感を持たせ、アニメのような質感へ生まれ変わらせた作品を指します。

購入したら満足するタイプなので、届いても開封せず箱に入ったままの状態でした。先日開封しましたが厳つくてかっこいい。このシリーズを収集したくなりました。また機会があれば投稿します。

IMG_1307 (002)

泉谷

2024.12.16

人気?実力?

今期NBAで2way契約でデビューした河村勇輝選手ですが、本拠地メンフィスでは抜群の人気を誇っています。試合終盤になると“We want YUKI”のチャントが起こるのが恒例化してます。

ただ、メディアでの評価は決して高くなく、今期のNBAで最低身長であるサイズ面での不安要素を度々指摘されています。下部のGリーグではダブルダブルなど抜群の活躍をしていますがNBAとなると、同ポジションにオールスター選手のモラント選手がいるのもあってなかなか出番が回ってこないのが現状です。ゲームが決した時間帯での出場が続いています。

日本のBリーグではあれだけ無双状態だったのに………

まだまだ日本とNBAとの距離は遠そうです。

ただ河村選手の活躍によってその距離が縮んでいく事を期待します!!

 

BAN

 

 

2024.12.9

初めまして

福岡に来て早一ヶ月。

夢に見た福岡での一人暮らしを始め、今までしてこなかった、家事の大変さに追われる毎日。

 

少しでも楽しい事がしたい!と思って、ずっとあこがれていたゲーミングPCを購入しました。

大好きなゲーミングチームとのコラボPCを購入したのは良いものの、サウンド設定が上手くいかず、全然ゲームどころじゃない…

他にも色んな設定に悩まされながら、試行錯誤する事3日。

初期不良かなぁと諦めかけていた時、急に音が聞こえるようになり、困っていた設定もなぜか急に直りました(?)

しかも一番の難関だったサウンド設定の原因は、ただ接触が上手くいっていなかっただけ…

何度も確認したのになぁ…と思いつつも、ゲームが出来るようになったから良し!(^^)笑

 

これからは、このPCで毎日の隙間時間にゲームを楽しみながら、リフレッシュしつつ

仕事も家事も頑張っていきたいと思います!

 

moon

 

 

2024.12.2

季節限定の相棒

こんにちは、ユウです!

季節外れの暖かさだった11月も終わり、今年も残り1ヶ月程となりました。ようやく季節も冬らしくなりましたが、皆さんきちんと寒さ対策はされてますか??

 

私には冬の時期だけの相棒がおりまして、今日はその相棒のお話をしようと思います。

私は昔から寒い日には首にマフラーを巻くのが好きなのですが、「冬になる=マフラーの季節がきたー!」という認識で、寒くなるといつも嬉しくなります★ただ、いつもなら11月半ば頃には寒くなるのですが、今年はなかなか気温が下がらず、マフラーたちの出番もなかなか来ないのです(T_T)

そもそも、私がマフラー好きになったのは、中学生の頃に祖母が編んでくれた手作りのマフラーをもらったことがきっかけでした。ふわふわの毛糸で編んでくれたマフラーがとても巻き心地が良くて、毎日首に巻いて雪の降る寒さの中を通学したのを今でも覚えています(^^)

それから高校、大学、社会人となるにつれて、色々なお気に入りマフラーと出会い、増えていった結果、今では持っているマフラーの数は15本を超えました(*^^*) そして中には、学生時代に友人から誕生日プレゼントでもらったお気に入りのものもあり、すでに10年以上使っているものもあります★

mahura-

寒い日にしか出番がないマフラーですが、今日は何色にしようかな〜と悩む時間も、この時期お出かけ前の楽しみのひとつだったりします☆今年の冬も、1日でも多くマフラーを巻いてお出かけが出来たらいいなぁと思ってます☆彡

毎年毎年、暖冬とは言われますが、それなりに寒くなるとは思いますので、皆さんもしっかり防寒して、風邪などひかないように気をつけて今年の冬を楽しんでくださいね☆★

 

ユウ

 

 

2024.11.25

呑めませんが…

先日、日本酒や焼酎が日本の『伝統的酒造り』としてユネスコの無形文化遺産に登録へとニュースが出ました。私は、お酒は全く飲めないのですが利き酒師の資格を持っていて地元、大分の酒蔵を巡り杜氏さんの話を聞いたり、お酒の出来上がる工程を見学するのが好きです。

酒米から作り、酒造り期間に入ると24時間蔵に入ったままだったり、酒造りに関わる人は菌の強い納豆を口にすることが出来ない等々、苦労が絶えません。。

一時、世の中、日本酒離れになりましたが、海外の人気や次の世代が蔵を再建する等色々な工夫や努力の結果、日本酒や焼酎が見直されるようになりました。

ここで、私のオススメの大分のお酒。浜島酒造さんの『鷹来屋』。5代目が地元に戻り米作りから始め昔ながらの酒造りに拘り自分が許可し、目の届く範囲経路にのみお酒を卸て販売されています。もう一つは、中野酒造さんの『ちえびじん』。『知恵美人』はお父さん、平仮名は息子さんが作ったのですがフランスで開催された外国人ソムリエが選ぶ日本酒で金賞を受賞しました。

どのお酒も、作り手さんの思いや努力が詰め込まれ、この思いが世界に認められたユネスコ認定!おめでとう!!

はな

 

 

2024.11.18

小鹿田焼

先日、大分県日田市の山奥にある【小鹿田焼の里】へ行きました。

およそ300年間変わらない技法で、現在は9件の窯元が伝統を受け継ぎ生産しているそうです。

それぞれ窯元により個性があり、私が特に気に入ったのは坂本工窯。

職人さんの仕事を見学し、直接購入ができたので、より思い入れのある器となりました。

小鹿田焼は小石原焼と似た見た目をしていますが、小鹿田焼の方が鉄分を多く含む土を使うため

どっしりと迫力のある深い焼き色になるそうです。

日田駅からバスが出ているので、観光のお客様にもおすすめしたいスポットです。

運が良ければ、山道でシカやイノシシに出会えるはず。

ゆず